介護資格の主な種類(相談援助、介護、ケアマネジメント等)と取り方について
福祉用具プランナーは、公益財団法人テクノエイド協会が実施する研修で、福祉用具関連で2年以上の実務経験がある人が対象の資格です。
40時間の「福祉用具専門相談員指定講習」のカリキュラムの例です。
福祉用具専門相談員は、福祉用具を必要としている人の相談に乗ったり、利用者の状況に応じて適切な用具の選択を支援する仕事をする人のことを言います。「福祉用語専門相談員指定講習」(40時間)を受講し、修了することで取れる資格です。
主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)は、ケアマネジメント業務についての十分な知識と技術、経験を兼ね備えたエキスパートとしての資格となります。「地域包括支援センター」や「居宅介護支援事業所」などが活躍の場となります。